ども、こんにちは、
よっしーです。
社会人になってから
友人の家を転々としていたころがありました。
友人と狭い部屋で寄り添いながら
なんちゃってシェアハウスみたいに過ごしていました。
まぁ、その甲斐もあり
苦しいことが多少あっても
めげなくなったと思います。
最近ではよく耳にするようになったシェアハウスですが、
あなたはシェアハウスをご存知でしょうか。
シェアハウスは何かというと…。
何人かの人が
同じ部屋を一緒に利用し共同生活を行うことです。
感覚として似ているは、
修学旅行の時の寝泊まりのイメージです。
同じ部屋を共同利用するので
家賃も安いですが、一人一人の使えるスペースが小さいんですね。
渋谷界隈には有名なシェアハウスもありますよね。
渋谷のシェアハウスはこちらです。
→http://www.dailymail.co.uk/news/article-2286069/Living-box-The-tiny-coffin-apartments-Tokyo-cost-400-month-rent.html
シェアハウスを利用する人は
何かしらの目的が無い限り利用することは無理でしょう。
シェアハウスをしている人は
自分の野望や希望に満ち溢れており応援したくなります。
もう、ハングリー精神の塊なのです。
目的も無かったら
狭いスペースの部屋をわざわざ選択する必要がありません。
僕も学生時代に、
NHK長野で特集された映画監督志望の子の家に
寝泊まりさせていただいていましたし、
社会人の時には、
色々と友人の家を転々とすることがありました。
今、思うことではありますが、
高い志を持った方々と
同じ部屋で過ごした経験がよかったのです。
やりたいことがあればどんなに辛くても
ある程度は耐えることが出来ますし
「住めば都。」とはよく言われるように
今できる環境を有効に活用しましょう。
ハングリー精神で。
追伸、
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また。